外国人の入管業務(在留資格の申請サポート)を中心に、日本に滞在する外国人の方々をサポートいたします。
在留資格とは、外国人が日本に滞在したり、日本で一定の活動を行ったりするために必要な資格のことを指します。外国人は、そもそも日本での活動が制限されているため、在留資格がなければ、日本で活動することができません。
在留資格には大きく分けて以下の2種類があります。
1. 就労系の在留資格
2. 身分系の在留資格
就労系の在留資格とは、外国人が日本で働くことを目的とした在留資格です。
通称「就労ビザ」と呼ばれることもあります。
例えば、外国人が、日本で技術者やオフィスワーカーとして働く場合に必要となる「技術・人文知識・国際業務(技人国)」などが、就労系の在留資格の例として挙げられます。
身分系の在留資格は、外国人の身分によって交付される在留資格です。
例えば、日本人と結婚している外国人、永住者の要件を満たした外国人、子供の時に連れ子して来日した外国人などが、身分系の在留資格として交付される資格として挙げられます。
弊所は、出入国管理に関する研修を修了した「申請取次行政書士」の事務所です。依頼者である外国人に代わって、申請書類を出入国管理庁へ提出する権限を有しております。
入管業務でお困りであれば弊所へご相談ください。